
「CI戦略」コンサルティング講座(9月岡山)
「CI戦略」コンサルティング講座(9月岡山)
CI戦略は企業に働く従業員の皆さんに「働きがい」を持っていただくために最適な戦略です。
- 開始日:9月9日開始日:9月9日
- 120,000円¥120,000
- 蓮室コンサルタント事務所
残席数
講座の概要
今、厚労省は「働き方改革」と称して、残業時間の上限規制、同一労働同一賃金、高度プロフェッショナル制度導入、年次有給休暇の取得、などが叫ばれています。この「働き方改革」の目的は何でしょうか? もちろん労働者(この呼び方は好きではありませんが)の身体と精神面の健康、そしてパート社員や有期社員の待遇改善にあると思いますが、真に必要な課題は従業員の皆さんの「働きがいづくり」ではないでしょうか。 私は今までに中小企業のCI戦略導入のお手伝いをさせていただきましたが、この戦略が今までにない従業員の皆さんの働きがいに繋がったのです。CI戦略では、企業理念・経営方針を策定した後に、社員の想いを込めた新しい社名を開発し、新しいマークを開発します。そんなCI戦略の導入後、経営計画の策定や人事制度の整備など、さまざまな面で組織の活性化が推進されました。 私は従業員の皆さんの「働きがい」をコンサルティングのテーマとしてきましたので、このCI戦略はもっとも働きがいの向上に役立った戦略であると思っています。 CI戦略は、経営者が新しく刷新された場合、例えば事業承継などの場合には組織の活性化に効果的です。 例えば、二代目社長が創業社長から経営を継承し、二代目社長として組織の統率を図る上でCI戦略は非常に効果的な戦略となります。ただし、この場合、経営理念や経営方針などの経営の最重要事項を社長一人で決めるのではなく、管理者や社員を巻き込んで決定し、社員全員の参画が必要です。 蓮室光雄の「CI戦略」コンサルタント養成講座の内容 ■「CI戦略」の構築 ① 中小企業に適した、再創業戦略です。 ② 大企業では、企業イメージ戦略として1990年ごろに多くの企業に導入されたです。しかし、真の目的は企業イメージの変更ではなく、再創業としての戦略です。 ③ 企業の基本経営理念、経営方針などを再検討したうえで新社名、マークを開発します。 ④ 社員を巻き込んで新しい経営理念や経営方針を決定しますので、社員全員の意志や想いがこもったものとなり、社員のモチベーションが高まります。 ⑤ 新しい想いがこもった社名、マークを開発しますので、社員の愛社心が高まります。 ⑥ 新社長を支える管理者が育ちます。
今後の予定
キャンセル規約
ご入金後のお客様のご事情によるキャンセルにつきましては、ご返金はしておりません。ご了承ください。 但し、弊社の都合によりイベントが中止となり受講できない場合に限り、返金をさせて頂きます。 再受講割引での決済の方は、専用クーポンコードの適用をお願いします。不明な場合はお問い合わせください。
連絡先
日本、岡山県岡山市北区奥田2−4−2
090-1339-4851
hasumuro@willst.co.jp